コロナウイルス感染予防のための自粛生活が続いて、疲れますね。
毎日毎日、外食もしないで料理を作っていたら、ほんとにいやになります。
レパートリーが少なくて、毎日同じようなメニューで飽きた・・・と思っているあなたに、超簡単料理を紹介します。
これは、台所の棚をごそごそしていて、昔、使っていた蒸し器を見つけたので、
それを使って作ってみた一品です。
大きさが変わる蒸し器を使った豚肉ともやしの蒸し料理
材料
- もやし 1袋
- 豚肉 薄切り肉を少々(たくさん食べたい人はたっぷり)
もやしって、いたみますよね。
あー、使わなきゃ、でもめんどくさい・・・という時に作ってみてください。
作り方
1、 まず、もやしを洗います。
2、 鍋に水を入れます。
3、 その中に、蒸し器を入れます。
鍋の大きさにあわせて大きさが変わるので、いろいろな鍋に使えて便利です。
4、 蒸し器の上に、もやしを入れます。
5、 もやしの上に豚肉を並べます。
6、 お好みで、しめじなどを入れてもいいかも。
7、 ふたをして、約10分~15分ほど待って、豚肉の色が変わって、もやしが柔らかくなったら、よく混ぜてできあがりです。
8、 ポン酢をかけて、いただきます。





豚肉ともやしを炒めて食べるより、簡単にできて、おすすめです。
豚肉にはビタミンB1をはじめとするビタミンや、ミネラル、たんぱく質など、体に必要な栄養素がバランスよく含まれています。
もやしには、カリウム、食物繊維、ビタミンA、ビタミンC、たんぱく質、そしてカルシウムなどの栄養素が含まれています。
豚肉ともやしで、栄養満点ですね。
そして、この蒸し器はAmazonで、売っています。
1つあると便利なので、おすすめです。
鍋に合わせて、大きさが変わるので、手持ちの鍋に使えると思います。
以上、超かんたんな、豚肉ともやしの蒸し物でした。
他の記事も合わせてどうぞ。