博多駅で食べたものいろいろ。
大宰府天満宮から博多駅に帰ってきました。
午後3時過ぎです。

博多に滞在できるのは20時までで、19時には駅に着いていたいので、自由にできる時間はあと4時間ほどです。
私たちは、まず駅のどこかで遅い昼食を食べることにしました。
朝の10時過ぎにとんこつラーメンを食べてから5時間ほどたつので、お腹がすいていました。
博多駅は駅ビルがあって、飲食店はたくさんあります。
私たちはバスターミナルからふらりと歩いてたどりついた定食屋さんで食べることにしました。お店の入り口にメニューが出ていて、定食が安く食べれそうでした。
普通のサラリーマンが食べに来るような庶民的なお店です。 あらかじめネットで調べていたら、もっといろいろあったのでしょうが、探していたら時間がかかるので、そこに決めました。
まあ、私一人だったら、もっとお洒落なお店でパスタでもよかったんだけど、夫は定食をもりもり食べたい人だから、ここは夫に合わせることにしました。
メニューはこんな感じ。

ご飯の大盛りとおかわりが無料!
男性には魅力的ですよね。
頼んだものは豚汁定食。

おいしくてお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
それから、駅ビルでお土産をあれこれ見ました。
いろいろなお土産がいっぱいで目移りします。博多といえば、「明太子」ですが、今の時代はどこでも買えるので、「明太子」は買いませんでした。
おいしんでしょうけどね、結構、高かったです。
3はらで1000円くらいでした。
それから、食後のコーヒーでも飲もう、ということになり、
バスターミナルの3階にある「コメダ珈琲店」に行きました。
コメダ珈琲店ってほとんど行かないんですけど、結構コーヒーだけだと高いんですね。
コーヒーが530円します。
少し甘いものも食べたかったので、ミニシノワールとコーヒーの830円のセットを頼みました。
シノワールってコメダ珈琲で有名ですが、食べたことがなかったので、一度食べてみたかったのです。
夫はモンブランケーキとコーヒーのセットを注文しました。こちらも830円です。


シノワールは温かいパンの上にソフトクリームがのっていて、とろけるクリームと一緒にさくっとしたパンを食べて、おいしかったです。
さっき、定食を食べたばかりなので、お腹いっぱいになりました。
コメダ珈琲店から出たら、また駅ビルをうろうろして、みやげ物などを見てまわりました。
あとバスターミナルの4階に「しまむら」があったので、そこもうろうろしました。
博多まで来て、しまむらを見てまわらなくてもいいのにね。
そうこうしているうちに、時間はたち、気がつけば、19時ごろになりました。
新幹線の出発時間は20:01です。
駅ビルの中のお店で、新幹線の中で食べるお寿司を買いました。
19時ごろになると、お弁当が200円引きになっていました。
700円くらいの弁当が500円で買えました。ラッキー。

新幹線に乗り遅れたら、切符がおじゃんになるので、早めに新幹線の改札を通り、改札の中で時間をつぶしました。
ここにもお土産屋さんはあって、お土産は最後にここで買ってもよさそうです。
そうそう、阪急交通社のツアーに、新幹線の改札の中で使えるクーポン券200円分がついていたのです。
それを使って、夫のお弁当とお茶を少し安く買うとこができました。
ありがとうございました。
そして、時間通りに、新幹線は博多駅から出発。
新幹線の中では、お弁当を食べてウトウトしてよく休めました。
岡山駅には10時45分に到着。
楽しい楽しい旅が終わりました。
とてもお得に安く博多まで旅行できました。
阪急交通社さま、ありがとうございました。
博多日帰りツアーのタイムスケジュール
7:57 | 岡山駅出発 |
9:40 | 博多駅到着 |
とんこつラーメンを食べる | |
11時頃 | 博多駅からバス出発 |
12:15 | 太宰府駅にバス到着 |
太宰府天満宮に参拝 | |
14時頃 | 太宰府駅からバス出発 |
15時頃 | 博多駅に到着 |
博多の駅ビルをウロウロしてご飯を食べたり、 | |
コーヒーを飲んだり、お土産を探したりする。 | |
19時頃 | 新幹線の改札を通り、駅の中へ |
20:01 | 博多駅から新幹線出発 |
21:43 | 岡山駅到着 |
博多日帰りツアーで使ったお金(2人分)
新幹線往復ツアー代 | 9990円×2 19980円 |
博多から太宰府までバス | 片道610円×2×2名 2440円 |
岡山でモーニング | 397円×2 794円 |
博多駅 とんこつラーメン | 700円×2 1400円 |
博多駅 定食 | 1640円 |
コメダ珈琲 | 1680円 |
弁当とお茶 | 1300円 |
合計 | 29234円 |
3万円以内で収まりました。
お土産、お賽銭、神社のお守り代は含めていません。
日帰りツアーでこうすればよかったかな、と思ったこと。
太宰府天満宮から博多駅に帰ってきたのが15時過ぎで、自由時間は4時間ほどあったので、どこかもう1ヶ所くらい観光に行けたと思います。
まあ博多が初めてで、19時に博多駅まで帰ってこれなかったら大変なので、博多駅の駅ビルをウロウロすることになりました。
でもそれはそれで楽しかったので、初めての博多日帰り旅行としてはよかったと思います。
日帰りということで、安く博多旅行に行くことができたのですが、年齢的にやっぱり、かなり疲れました。
次の日はバタンキューで、なにもできなかったです。
50代後半には少しきびしいところでしょうか。
もう少しお金に余裕があって時間のある人は、1泊してゆっくり博多を観光するのがいいかもしれません。
阪急交通社さんは1泊のツアーもあります。
また他の旅行会社さんもお得なツアーがありますので、いろいろ調べて、ツアーで参加してみてはいかがでしょうか。
以上、博多日帰り旅行の感想でした。
こちらの記事もどうぞ。



コメント